2025/07/18 (Fri) 10:29:42

7.18 ●光化学スモッグの日 - 所長 Site

●中国、原発データを公表せず 処理水超えの放射性物質量。共同通信 https://www.47news.jp/12875459.html
●マダニ感染症発症の60代女性、感染地域は神奈川県内と推定 症状は快方へ。カナコロ https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1190804.html
●知床五湖のスイレン除去、「切り札」はロボットボート 。asahididital https://www.asahi.com/articles/AST7K1PX0T7KUQIP01VM.html?iref=pc_tech_science_top
●「熱中症」はなぜ「住居の中」で発症することが多いのか。特に高齢者は要注意。yahoo https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ac81a036da5a3348789e87917fd2814b0c9e2bba
●ノーベル賞から10年、大村智さん古里の山梨・韮崎に記念館…私財投じ「素顔」紹介。yomiurionline https://www.yomiuri.co.jp/science/20250712-OYT1T50179/
●「これから楽になるからね」と妻の首に帯を巻き付け殺害…介護していた85歳に執行猶予判決。yomiurionline https://www.yomiuri.co.jp/yomidr/article/20250716-OYT1T50174/?catname=news-kaisetsu_news
●北海道内6地点で猛暑日、熱中症疑いで12人搬送…救急搬送者数は前年同期の2倍ペース。yomiurionline https://www.yomiuri.co.jp/yomidr/article/20250718-OYT1T50053/?catname=news-kaisetsu_news
●地球温暖化で睡眠時無呼吸が悪化することが明らかに。ナショナルジオグラフィック https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/15/403964/071600172/
●バンダービルト大医療センターが「ギガラボ」を採用=米パース〔BW〕。時事通信 https://medical.jiji.com/news/60456
●生活習慣見直しでサルコペニア予防~骨密度も「早期検査を」―医師訴え~。時事通信 https://medical.jiji.com/topics/3955
●医学生に「働き方」を教える時代 未来に医療をつなぐ労働法教育~導入の舞台裏~。時事通信 https://medical.jiji.com/topics/3942
●熱中症で頭痛…ロキソニンはNG?。毎日jp https://mainichi.jp/articles/20250715/k00/00m/040/140000c
●トイレで健康管理 形や硬さ、色などをスマホに転送。毎日jp https://mainichi.jp/articles/20250717/k00/00m/020/092000c
●【日病薬小委員会】「がん薬療体制加算」算定に壁‐薬剤師の人員不足影響。薬事日報 https://www.yakuji.co.jp/entry120834.html
●【大阪市】大阪のGU薬局(開設者:HuanYu商事、代表取締役宮賛檸)に業務停止45日‐訪日外国人へ処方箋薬販売。大阪市 https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kenko/0000657071.html
●日本総研、再生医療等製品で提言  普及を促進する価格・診療報酬制度を。日刊薬業 https://nk.jiho.jp/article/200583
●女子マラソン世界記録保持者のチェプンゲティッチが禁止薬物に陽性反応、資格停止処分。産経ニュース https://www.sankei.com/article/20250718-DXAQP6HDWJIBZFN7S7746XFZAA/
●抗菌薬が効かない…百日ぜきでも 薬剤耐性菌が拡大 サイレントパンデミック警戒。産経ニュース https://www.sankei.com/article/20250717-RZIBVYRDVRIAFFN5I7MY6GRS74/
●世界初の体外受精技術試験 子どもへの遺伝性疾患リスクを低減。AFP https://www.afpbb.com/articles/-/3589219?cx_part=top_category&cx_position=3
●【識者の眼】「地域の保健事業の課題」八谷 寛 。日本医事新報 https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=26709
●酒だけじゃない!肝臓を壊す"危険な成分"の正体。健康によさそうが招く「脂肪肝」の落とし穴――健康診断の数値と合わせてチェックを。東洋経済 https://toyokeizai.net/articles/-/891221
●前年上回るペースの報告数…「梅毒」は女性患者の割合が急拡大。ゲンダイ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/health/374930
●家畜やペットが感染源に…日本の備えはどうなっているのか。ゲンダイ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/health/374927
●【米国】2歳以上の原発性免疫不全症(PID)患者さんに対する補充療法としてGAMMAGARD LIQUID ERCがFDAより承認を取得。RareS. https://raresnet.com/250718-01/
●ペニシリン原薬を国内自給 富士フイルムHDなど、中国依存脱却へ。日経 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC098NK0Z00C25A7000000/