十文字漢方免疫研究所最新健康ニュース
Home
一覧(新規投稿)
ワード検索
使い方
管理
2025/07/03 (Thu) 09:58:52
7.3 ソフトクリームの日
- 所長
Site
New
●老朽水道管、更新資金足りない 財務省研究所「平均8割値上げ必要」。日経
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA01BVM0R00C25A7000000/
●天気で変わる花の向き、メカニズム解明 福井の学芸員と京大のグループ、アブラナ科の植物で英学術誌掲載。福井新聞
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2349720
●仏サノフィ、腸チフスワクチンを発売 日本で初承認。日経
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC3074C0Q5A630C2000000/
●血液検査で感染期間予測 エムポックス、名古屋大 。共同通信
https://www.47news.jp/12805909.html
●若年がん45%に経済的影響 国立センター患者実態調査。共同通信
https://www.47news.jp/12805790.html
●子どもの心臓3D模型に保険適用 国立循環器病、難しい手術支援。共同通信
https://www.47news.jp/12804889.html
●死後5年まで予防接種記録を保存 期間大幅延長、生涯確認可能に。共同通信
https://www.47news.jp/12804732.html
●忍び寄る、暑さによる死 心肺の疾患、自殺も エアコンためらわないで。共同通信
https://www.47news.jp/12651979.html
●ヒトiPS細胞からあごの骨を再現したオルガノイドを作製。京都大学ips
https://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/pressrelease/news/250702-180000.html
●生成AIで本物そっくりの偽サイト--「Okta」や「Microsoft 365」のログインページも標的に。ZDNET
https://news.yahoo.co.jp/articles/7773e7e7ece6c80b7bb1bfa585171c5bace90a1a
●うつ病と炎症に相関はあるか? 5万人以上を対象に調査 海外チームが発表。ITmedia
https://news.yahoo.co.jp/articles/14522c204f19297633a0d715816f451dc0a6ad7f
●がん患者の最期「苦痛少なかった」37% みとりの状況、遺族が回答。asahididital
https://news.yahoo.co.jp/articles/f57f11135ac316f1044437207ca03110956b2d90
●幼少期のトラウマは脳を物理的につくり変える──心理学者が解説する2つのメカニズム。Forbes
https://news.yahoo.co.jp/articles/205c18d538f106ac8498e2e72b23d2edabe5027c
●過酷な熱波のヨーロッパ なぜ急に暑くなっているのか。yahoo
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/465a08ebf465190ef1474e1747c8a2f1691994ee
●増加する救急要請への対応―二次医療圏をまたいだ救急搬送がもたらす医療課題とは?。medicalnote
https://news.yahoo.co.jp/articles/d865c43100ecb401c4ab0d37ba8ae59952fe0b76
●熱中症予防に「経口補水液」を飲んではいけない!消費者庁が注意喚起。yomiurionline
https://www.yomiuri.co.jp/otekomachi/20250630-OYT8T50125/
●熱中症をウエアラブル端末で防ぐには、スマートウオッチは有効?。ナショナルジオグラフィック
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/070100362/
●氷河崩壊で壊滅したスイスの村の惨状、終わりなき脅威の連鎖。ナショナルジオグラフィック
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/gallery/070202254/
●猛暑で年14兆円の損失も、熱中症対策基準の全米導入は視界不良。ロイター
https://jp.reuters.com/world/us/3BLRPU2ADFJCREOXSJE3TKROBA-2025-07-02/
●主要AI、精巧な健康誤情報の生成も容易 豪研究者が警鐘。ロイター
https://jp.reuters.com/business/technology/CYHRQKDXAJNFHO6XZGF4R6PAHM-2025-07-02/
●特発性血小板減少性紫斑病が「免疫性血小板減少症」に。MEDICALTRIBUNE
https://medical.jiji.com/news/60404
●NPM1・MRDアッセイの承認取得=インビボスクライブ〔BW〕。時事通信
https://medical.jiji.com/news/60407
●エネルギー産生に障害 ~長鎖脂肪酸代謝異常症 。時事通信
https://medical.jiji.com/topics/3807
●【クオールHD/KDDI】ローソン店舗で遠隔服薬指導‐オンライン薬局と連携。薬事日報
https://www.yakuji.co.jp/entry120018.html
●【積水化学】化学合成の足場で細胞培養‐均質で安定的に培養可。薬事日報
https://www.yakuji.co.jp/entry120020.html
●国民民主・玉木氏と参政・神谷氏がフェンタニルに言及 党首討論会で取り締まりの緩さ指摘。産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250703-ZSQ6HUWHP5DMHPSBHCWJMHVQIE/?outputType=theme_election2025
●中国の科学者 マウス耳介の再生に初めて成功 。AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3586330?cx_part=top_category&cx_position=2
●軽い電気刺激で算数能力が最大29%向上 英研究チーム。AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3586677?cx_part=top_category&cx_position=3
●【米国糖尿病学会(ADA)】肥満例におけるセマグルチド除脂肪体重減少をビマグルマブが抑制:RCT"BELIEVE"。日本医事新報
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=26666
●南海トラフ発生時にいかに医療を継続するか─高知の医師や災害医療の専門家が意見交換。日本医事新報
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=26665
●HIVは脳を攻撃…なぜエイズウイルスはグリア細胞に感染するのか。ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/health/374179
●糖尿病性網膜症は一定ラインを超えると進行を止められない。ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/health/374176
2025/07/02 (Wed) 12:58:33
7.2 ●ユネスコ加盟記念日
- 所長
Site
●エアコン故障の室内で倒れ… 熱中症、沖縄で死亡相次ぐ背景 救急車が全て出動する事態も。沖縄タイムス
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1617279
●罰を受けるのは女性だけという絶望的な現実「悪いのは未熟なせい?」 妊娠・出産を巡る日本の課題、制度的欠陥なのに「自己責任」と言われ続け…。47 News
https://nordot.app/1305419774995465123?c=39546741839462401
●感染対策の認定看護師養成へ 札幌医大、26年春講座開設。北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1180586/
●フランスのビーチや公園が禁煙に、違反者は罰金 伝統文化に変化の兆し。CNNニュース
https://www.cnn.co.jp/world/35234995.html
●培養チキン、糸1125本で育てた 味見まだだけど、分厚く高品質。asahididital
https://www.asahi.com/articles/AST6Z216RT6ZUTFL009M.html?iref=pc_tech_science_top
●グーグル、ついに核融合電力を購入へ 核融合ベンチャーCFSから200MW。ASCII
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f60886690575d0575b2e3b291363d84ecc7cf4d
●米ハーシー、菓子の合成着色料を27年末までに使用停止へ。ロイター
https://news.yahoo.co.jp/articles/adf230b6fc84c3bf0a828cd64f015c4ed0f80c59
●病院看護師の賃金満足度10ポイント超下落 他産業への人材流出懸念。asahididital
https://news.yahoo.co.jp/articles/338b965b8ab68eb94a0a75faf2beb56ca8fe77c1
●お通じの悩み? 酢を取りなさい ミツカンと鹿児島大の研究で食酢の便通改善効果が判明。南日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9c0f75ec3a581a0a3c1ac298a9c4e422ccaf4b7
●UV防止効果が最も大きい日傘の色は 白?黒?緑?それとも…tbc気象台。TBC
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b6e9ec1ba11e60d5571328cae628b4080a24d23
●海外の研究者受け入れ、「大学ファンド」運用益から33億円…トランプ政権の研究費削減で米から人材流出。yomiurionline
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250701-OYT1T50154/
●慢性閉塞性肺疾患(COPD)の新治療薬…炎症起こす結合妨げる。yomiurionline
https://www.yomiuri.co.jp/yomidr/article/20250616-OYTET50012/
●認知症の22~44%は高血圧、糖尿病、喫煙が原因 米・ARIC研究から修正可能な危険因子を33年追跡。yomiurionline
https://www.yomiuri.co.jp/yomidr/article/20250620-OYTET50002/?catname=medical-tribune
●102歳、世界最高齢の現役医師が語る、長寿の秘訣のウソとホント。ナショナルジオグラフィック
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/062700353/
●腐肉のように臭い花への進化の謎、「教科書に載る」級の解明。ナショナルジオグラフィック
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/063000358/
●進行性核上性まひ治療薬でFDAからファストトラック指定=フェレール〔BW〕。時事通信
https://medical.jiji.com/news/60399
●PRD001のFIH臨床試験を開始=PRDセラピューティクス〔BW〕。時事通信
https://medical.jiji.com/news/60400
●ExPERTシステムの日本における独占販売契約を締結=PHC〔BW〕。時事通信
https://medical.jiji.com/news/60402
●プレコンセプションケア ~子を授かるため男性も 。時事通信
https://medical.jiji.com/topics/3818
●睡眠の質は、鼻が鍵になる! ~セルフケアも重要~ 。時事通信
https://medical.jiji.com/column5/398
●【薬局機能検討会】認定薬局基準の考え方示す‐健康相談など実績要件も。薬事日報
https://www.yakuji.co.jp/entry120005.html
●薬事規制上の支障なし‐PMDA 安田氏、米トランプ政権下で。薬事日報
https://www.yakuji.co.jp/entry120016.html
●フェンタニル原料の管理徹底を厚労省が化学業界団体に要請 愛知県が業者立ち入り検査開始。産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250702-ZQLHI7QN7FHNJAUHRBA37VJZZI/
●薬指から体の中をリアルタイム観察 生活習慣の改善につなげる「毛細血管スコープ」の威力。産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250702-E5SALYNRRFIK7J5BGL57ZVT5NI/
●【識者の眼】「薬局薬剤師に期待すること」山口育子 。日本医事新報
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=26611
●ほとんどの野菜に発がん物質は含まれている 。ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/health/374109
●飲んでいる薬の影響で熱中症のリスクが高まるケースがある。ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/health/374105
●DJ-1タンパク質によるcPGA分解機構がパーキンソン病発症抑制に寄与する可能性。RareS.
https://raresnet.com/250702-02/
2025/07/01 (Tue) 11:20:47
7.1 半夏生
- 所長
Site
●期限切れでも10割負担求めず 保険証、来年3月まで暫定措置。共同通信
https://www.47news.jp/12794020.html
●糖尿病薬で転倒リスク増 減量効果のあるタイプ。共同通信
https://www.47news.jp/12652002.html
●卵子のもと、大量作製に成功 マウスで、不妊症の解明期待。共同通信
https://www.47news.jp/12795444.html
●忍び寄る、暑さによる死 心肺の疾患、自殺も エアコンためらわないで。共同通信
https://www.47news.jp/12651979.html
●ALS引き起こす新たな仕組みを解明、遺伝子に変異 新治療に期待。asahididital
https://www.asahi.com/articles/AST6Z3FX5T6ZPPZB00JM.html?iref=pc_apital_top
●HOYA子会社 ほかにも130人以上医師接待か 業界団体が厳重警告。NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250630/k10014848751000.html
●うつ病をAI解析で数値化 診断補助ソフトを厚労省が薬事承認。毎日jp
https://mainichi.jp/articles/20250630/k00/00m/300/277000c
●極度の睡眠不足で死ぬのはなぜ? 米国チームが2020年にハエで実験 “寝なくても死なない方法”も検証。ITmedia
https://news.yahoo.co.jp/articles/43a03d555b6d0719a11b3a3543ba458431f743ad
●AIは優れた教師か──人間の役割が終わらない理由と重要性。Forbes
https://news.yahoo.co.jp/articles/df09e2d86cb9daaa476785c59fb70817a3b3ea54
●マダニの被害、実は感染症だけじゃない まさかの「肉アレルギー」にも要注意!。yahoo
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/014447ec8ec5c0f84ecf7b7209306f71eca4fb7c
●【熱中症】対策には水分補給が重要だけど…実は「飲むと熱中症リスクが上がる」飲み物。オトナンサー
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9db0cd8f748829cf38540db91cb2d6cd83ef925
●血友病などの患者情報をデータベース化―血栓止血学会がレジストリ事業を開始。medicalnote
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e4559fe74cfce0ea6f093965cc7981bada84913
●キノコやエビの殻に含まれる成分が体内のマイクロプラスチックを除去。Forbes
https://news.yahoo.co.jp/articles/f57b4ec3811cbcb50906592a5b7e6c9af000a224
●便潜血検査3年続けて陰性、それでも見つかった大腸がん2期…どうして?。yomiurionline
https://www.yomiuri.co.jp/yomidr/article/20250624-OYTET50001/
●100℃以上の水蒸気で炊いたご飯は冷蔵してもおいしさ保つ、研究。ナショナルジオグラフィック
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/063000360/
●サワイ、「フロンタクト」を子会社化=住友ファーマから買収。時事通信
https://medical.jiji.com/news/60387
●能登の高齢者、医療費急増=災害前の1.1~1.3倍―地震1年半、支援課題に。時事通信
https://medical.jiji.com/news/60389
●耳たぶに深いしわ ~動脈硬化のサインかも 。時事通信
https://medical.jiji.com/topics/3817
●気温上昇で夏バテに注意 ~他の病気の可能性も~ 。時事通信
https://medical.jiji.com/topics/3922
●給食の誤提供で小麦アレルギーの児童が救急搬送 3年前も誤る 松山。毎日jp
https://mainichi.jp/articles/20250701/k00/00m/040/061000c
●【東薬大などグループ】薬剤師が獣医療学ぶ場に‐薬学研修プログラム開発。薬事日報
https://www.yakuji.co.jp/entry119883.html
●【旭化成】化学療法神経障害で治験‐日本で第III相開始。薬事日報
https://www.yakuji.co.jp/entry119879.html
●40歳以上の20人に1人は「緑内障」 初期は自覚症状なく、放置すると失明の危機。産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250701-RGJFIOMHLRIVNEKQWG7MZ77LVM/
●世界初の純アンモニア燃料内燃機関動力モデル船、テスト航行に成功 中国。AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3586262?cx_part=top_category&cx_position=1
●入退院支援の取り組み、入院料や患者像で異なる可能性─厚労省が分科会で指摘。日本医事新報
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=26640
●かかりつけ医機能のGLを通知、医療機関向けには秋メドにマニュアルを作成―厚労省。日本医事新報
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=26639
●日本人が知らない「ポストハーベスト」の超残念な真実。東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/854705
●がん細胞に侵入し内側から破壊する最新抗がん剤「ADC」はどれくらいすごいのか?。東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/886394
●無添加はむしろ危ない…食品添加物は安全性が確認されている。ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/health/374053
●トレムフィア皮下注と点滴静注、中等症から重症の活動期クローン病の適応で一変承認を取得。RareS.
https://raresnet.com/250701-01/
2025/06/30 (Mon) 10:23:29
6.30 大祓
- 所長
Site
●寄生虫に「正露丸」成分が有効? 動物体内でアニサキスを抑制。共同通信
https://www.47news.jp/12788779.html
●万博会場周辺の下水で感染症調査 はしかなど拡大予測の研究。共同通信
https://www.47news.jp/12788757.html
●イヌもSFTS、茨城でネコに続き2例目 40℃超の熱に白血球減少。asahididital
https://www.asahi.com/articles/AST6W3T3TT6WUTFL02HM.html?iref=pc_apital_top
●深刻な女性のやせすぎ、肥満学会が対策本腰「新たな疾患概念に」。asahididital
https://www.asahi.com/articles/AST6T0S1QT6TUTFL005M.html?iref=pc_apital_top
●慢性腎臓病 腎機能を守る!徹底対策 「検査で早期発見!慢性腎臓病のタイプを見極める」。NHK
https://www.nhk.jp/p/kyonokenko/ts/83KL2X1J32/episode/te/J689LNNNKJ/
●「О型の人」「黒い服を着ている人」は蚊に刺されやすい? ウソ?ホント?。BSS
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa6a5cbabe8cb3ef4a61a700019a1f0fbf00909c
●「フェンタニル」って何? #エキスパートトピ 。yahoo
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8f9be52e4fa90cddcd70943a365004bf1431773c
●災害薬事コーディネーター、石川・福島など18府県の配置ゼロ…国が養成支援を強化。yomiurionline
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20250630-OYT1T50010/
●「朝起きられない…」 中学生の10人に1人が発症、梅雨時期に悪化。asahididital
https://news.yahoo.co.jp/articles/4621594089883d0720bd77de41957f64a34c219e
●ビールの「のどごし」実は防御反応か 異物として飲み下しているだけ? 京都府立医科大研究チーム。京都新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e259995ce42f958eb74ef27768a75a55c6eedec
●天然記念物の在来種守る チュウゴクオオサンショウウオの早期発見、駆除へ 兵庫・朝来市のハンザキ研が環境DNA分析器導入。産経ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/09bb5a0596aed5fa525e17a48635ad33cacc01d8
●「風邪に抗菌薬」など効果乏しい「低価値医療」、診療所を受診した患者の1割が受ける…筑波大など分析。yomiurionline
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20250629-OYT1T50020/
●治療法開発進む―肺がん ~発症メカニズム解明も 。時事通信
https://medical.jiji.com/topics/3793
●多焦点レンズで〝若返り〟 ~身近な病気の白内障~ 。時事通信
https://medical.jiji.com/topics/3925
●「模範解答丸写し」試験 2600人超、幼稚園教諭免許を取得か。毎日jp
https://mainichi.jp/articles/20250628/k00/00m/040/071000c
●【官民協議会が初会合】薬価方向性を今秋メド整理‐26年度改革への反映意図。薬事日報
https://www.yakuji.co.jp/entry119882.html
●【識者の眼】「臨床検査技師がこれからの『メディカルスタッフ』として活躍するために養成学校が果たすべきこと」岡本成史。日本医事新報
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=26609
●うつ病や自閉スペクトラム症への臨床活用:プロバイオティクスや食物繊維の効果の可能性[最新論文で学ぶ 腸内細菌叢の臨床活用(6)]。日本医事新報
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=26636
●「難聴」が社会での孤立を進める? 70歳以上の3分の2が該当。ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/health/373687
●S1P受容体調節薬ベルスピティ、中等症から重症の潰瘍性大腸炎に対する承認を取得。RareS.
https://raresnet.com/250630-02/
●皮下注用人免疫グロブリン製剤ハイキュービア、無又は低ガンマグロブリン血症を効能又は効果として発売。RareS.
https://raresnet.com/250630-01/
2025/06/29 (Sun) 11:47:51
6.29 国際熱帯デー
- 所長
Site
●職員の労働保険料を納めず、介護報酬を不正受給――グループホームに新規利用受け入れ停止処分 いちき串木野市。南日本新聞
https://373news.com/news/local/detail/216132/
●米原発で冷却水4トン超漏れ 23年、手順無視し虚偽報告。共同通信
https://www.47news.jp/12786625.html
●「そのシワなかったことに!」の根拠確認できず 消費者庁が業者処分。asahididital
https://www.asahi.com/articles/AST6W319DT6WUTFL02WM.html?iref=pc_apital_top
●次世代カミオカンデ、現場公開 7月に掘削完了の本体空洞 岐阜。時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a22b11fae4d5166be4f06dbd5c0fcb2836089eaf
●「虫が食うほどおいしい野菜というのは大うそ」無農薬で甘く風味のある野菜作り、“菌ちゃん先生”が紹介。西日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7a166f422d1e1998eda3d2070af89cb33d8561b
●糖尿病が認知症の要因となる3つの理由…血管の損傷と体内の炎症のほか、アルツハイマー病の発症メカニズムとも関連する、ある重要な“反応の低下”とは。集英社
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9e5352d38991405c1a276abd244a9d77eebfa7b
●「アイコス」も「酸化ストレス」で呼吸器のDNAを損傷する。オランダ、マーストリヒト大学などの研究。yahoo
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/550f8b333bcbf74c2526d467ed2d5c164c7ecfcb
●痛い水ぶくれが口の中や皮膚に…「天疱瘡」初期治療は1~2か月の入院。yomiurionline
https://www.yomiuri.co.jp/yomidr/article/20250609-OYTET50022/
●苦難の先の選択 晩期合併症 。毎日jp
https://mainichi.jp/articles/20250627/k00/00m/040/122000c
●患者の予期せぬ死亡の原因探る 医療安全施策の課題解決へ 厚労省検討会が初会合。産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250627-B5YTJQVARJK3PCDWSYDF64ARMY/
●中国の科学者 アブラナ増産の鍵となる新しい遺伝子を発見。AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3585938?cx_part=top_category&cx_position=2
●「入院より通院が圧倒的多数に」“働くがん患者”を支える企業と社会の急速な進化。東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/886870
●不必要な低価値医療…どんな医者が提供しているのか?。ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/health/373885
2025/06/28 (Sat) 11:15:14
6.28 貿易記念日
- 所長
Site
●コロナ起源解明「未確定」 WHO、中国にデータ要請。共同通信
https://www.47news.jp/12783476.html
●病気問わず緩和ケア推進を 人生の最終段階、学会見解。共同通信
https://www.47news.jp/12781875.html
●長崎大・医学科で長崎医療枠を10人増 指定の県内医療機関で研修医、医師不足や偏在の問題解決へ。長崎新聞
https://nordot.app/1311145482249012110?c=39546741839462401
●学会が再注意喚起!マクロライド耐性百日咳菌の出現。時事通信
https://medical.jiji.com/news/60384
●コロナ、1医療機関当たり1人に 5月初め以来、前週比1.11倍。共同通信
https://www.47news.jp/12781349.html
●肺がんになった養老孟司さんの「幸せ」 死を遠ざけた現代への憂い。asahididital
https://www.asahi.com/articles/AST6L2HZ7T6LUTFL008M.html?iref=pc_apital_top
●“診察まで半年” “待機中に状態悪化も” 児童精神科で何が?。NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250627/k10014844981000.html
●アメリカも暑い!ヒートドーム現象で「10年に一度の猛暑」に NYで「体感温度43℃」 1億6000万人に猛暑警報。TBS
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff5507b677e51d9d6baac3484102f541227f163c
●チンパンジーのナナが多摩動物公園へ 世界初・死体から採取の凍結精子で人工授精 波乱に満ちた人生…安佐動物公園。RCC
https://news.yahoo.co.jp/articles/24a8e8d14ee1a27a806697f1d10000a7192cf2ee
●認知症の介護の負担軽減のために―1人で悩まず自分のケアも大切に。medicalnote
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd9da7813e5172f699bcc4b74296abccb4e157b7
●30年以内にM7以上の地震、兵庫県-富山県沖で16~18%と「極めて高い確率」。yomiurionline
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250627-OYT1T50126/
●筋トレ愛好家は注意! 健診で「腎機能低下」と判定された55歳…プロテイン取り過ぎに気を付けて。yomiurionline
https://www.yomiuri.co.jp/yomidr/article/20250528-OYTET50006/
●ブロッコリー最強? 血糖管理にアブラナ科が効く! 非糖尿病者対象、根菜・カボチャと比較。yomiurionline
https://www.yomiuri.co.jp/yomidr/article/20250620-OYTET50001/?catname=medical-tribune
●中国の野望 2035年までに49カ所の国立公園で世界最大を目論む。ナショナルジオグラフィック
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/062700355/
●視線入力アプリで広がる世界 重度障害児、ゲームやアートで才能開花。毎日jp
https://mainichi.jp/articles/20250626/k00/00m/040/419000c
●ヤギと草刈り機、除草に効果があるのは? 大阪・交野の天野川緑地で10月まで実証実験。産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250628-QG3FW2CG4FKYVGZXGEOWL7W3NA/
●フェンタニル「日本経由の密輸防止すべき」 グラス駐日米大使が投稿「中国共産党が関与」。産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250627-KVLCGBNPIBD25GXNVX3WCBWKXI/
●患者の予期せぬ死亡の原因探る 医療安全施策の課題解決へ 厚労省検討会が初会合。産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250627-B5YTJQVARJK3PCDWSYDF64ARMY/
●危険!万博会場での子供の熱中症 大人よりリスク高く、申告続出 教職員組合が対策要望。産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250627-2KG4WBZ4QVPKLABUMEHRD4MTJE/
●哺乳類の胚における初期器官発達の謎、中国の研究者が解明。AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3585869?cx_part=top_category&cx_position=2
●ブラジルにおけるマヤロ熱の増加[感染症今昔物語ー話題の感染症ピックアップー(36)]。日本医事新報
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=26622
●26年度次期薬価改定の検討課題や薬価調査の実施案を了承─薬価専門部会。日本医事新報
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=26637
●病床から見えるさまざまな家族の形…なぜ政府は虚構モデルに執着するのか。ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/health/373943
2025/06/27 (Fri) 10:13:43
6.27 日照権の日
- 所長
Site
●HPVワクチン、男子も 茨城県内7市町が接種助成。茨城新聞
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17509379051736
●政府、創薬力向上の作業部会新設 薬価制度改革へ官民議論 。共同通信
https://www.47news.jp/12777380.html
●海外で感染症にかからないために 医師が備えなど解説 28日、国際医療福祉大成田病院。千葉日報
https://www.chibanippo.co.jp/articles/1460683
●白亜紀の海、実は「イカだらけ」 微小化石を見る新技術で判明。共同通信
https://www.47news.jp/12778207.html
●自分のためにがんばれないあなたへ やる気をこしらえる3ステップ。asahididital
https://www.asahi.com/articles/AST657HT8T65UTFL01ZM.html?iref=pc_apital_top
●全ゲノム解析、欧米から10年遅れ 個人のゲノムで薬を選ぶ時代に。asahididital
https://www.asahi.com/articles/AST6T2QJ2T6TUTFL011M.html?iref=pc_apital_top
●無人島の海鳥からプラ由来の添加剤 製造規制の物質も、ごみを誤飲か。asahididital
https://www.asahi.com/articles/AST6T3PHPT6TUTFL02CM.html?iref=pc_tech_science_top
●利用広がる「ベッドインベッド」、寝返りでひっくり返り乳児が窒息で意識不明の重体に。yomiurionline
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250626-OYT1T50058/
●会話中、自然と涙がにじむ 。yomiurionline
https://www.yomiuri.co.jp/yomidr/article/20250612-OYT8T50102/?catname=news-kaisetsu_news
●脳を7.5歳若く保つ「マインド食」とは、認知症のリスクも半減。ナショナルジオグラフィック
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/062600352/
●りんくう医療センターと連携へ=「赤ちゃんポスト」設置先に―大阪府泉佐野市。時事通信
https://medical.jiji.com/news/60376
●次世代型放射リガンド療法で米アルキオンと提携=デビオファーム〔BW〕。時事通信
https://medical.jiji.com/news/60378
●小児麻酔に関する新たな臨床試験結果を発表=米マシモ〔BW〕。時事通信
https://medical.jiji.com/news/60379
●広く芽吹け、生物多様性保全 ~京都薬用植物園~ 。時事通信
https://medical.jiji.com/topics/3928
●コロナワクチン「予防効果あまりない」は本当? 尾身先生を直撃した。毎日jp
https://mainichi.jp/articles/20250624/k00/00m/040/161000c
●【中医協総会】薬局数は過剰、都市部集中‐薬剤師の病院シフト必要。薬事日報
https://www.yakuji.co.jp/entry119758.html
●ペプチド医薬品開発を短期、大量、安価に ノーベル賞候補の山本尚教授が新会社と団体設立。産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250626-XNINKB7D4JCUNDG767OCFEL6FI/
●中国最古の炒鋼製医療用針、海昏侯墓から出土 。AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3585668?cx_part=top_category&cx_position=1
●【識者の眼】「世界禁煙デーにかけるWHOの姿勢に学ぶ」黒澤 一。日本医事新報
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=26608
●すべての医療機関の経営が成り立つ柔軟な仕組みづくりを要望―中医協で診療側。日本医事新報
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=26635
●「寝てもダルい」「疲れが取れない」の原因は夜間の血糖値の急降下だった!。東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/886375
●アラジール症候群(ALGS)・進行性家族性肝内胆汁うっ滞症(PFIC)に対する治療薬リブマーリが発売。RareS.
https://raresnet.com/250627-01/
2025/06/26 (Thu) 10:40:58
6.26 菖蒲華
- 所長
Site
●家計負担のモデルケース作成へ 高額療養費見直し、福岡厚労相。共同通信
https://www.47news.jp/12772473.html
●4月発火は中越沖地震が影響 柏崎原発の変圧器、東京電力。共同通信
https://www.47news.jp/12772877.html
●異動や転勤での頑張り過ぎに注意 精神科医が語る「6月病」の対処法。asahididital
https://www.asahi.com/articles/AST6T258CT6TIIPE00GM.html?iref=pc_apital_top
●万博会場内に喫煙所2カ所設置 28日朝から、会場内全面禁煙を転換。asahididital
https://www.asahi.com/articles/AST6T35KNT6TOXIE03MM.html?iref=pc_apital_top
●「不衛生だと思う」「なんとなく気持ち悪い…」自宅以外のトイレ、シャワー機能の利用ためらう女性 40%以上…感染リスクはあるの?。チューリップTV
https://news.yahoo.co.jp/articles/312abfeef059624f8733ce4ad49550182465de1d
●宇宙の果てまで色鮮やかに撮影、世界最大デジカメで…日本人研究者「驚異的な能力」。yomiurionline
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250625-OYT1T50127/
●脳梗塞の70歳代女性が食べられなくなり入院 寝たきりになったのに退院を迫られた…医療者と患者のギャップ。yomiurionline
https://www.yomiuri.co.jp/yomidr/article/20250611-OYTET50002/
●漁具が絡まる仲間を必死に助けるザトウクジラたち、研究。ナショナルジオグラフィック
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/062500348/
●ヒアルロン酸注射はいつまで続けるべき? ~痛みが改善しなくなった場合~ 。時事通信
https://medical.jiji.com/column5/395
●命に関わる「骨卒中」 ~未然に防ぎ健康寿命延ばす 。時事通信
https://medical.jiji.com/topics/3806
●カロリー制限にエビデンスなし! 糖尿病専門医でも難しすぎる実態。毎日jp
https://mainichi.jp/articles/20250624/k00/00m/100/239000c
●【富士経済】2030年には1兆円突破予測‐国内希少疾患治療薬市場。薬事日報
https://www.yakuji.co.jp/entry119605.html
●【大阪公立大/堀場テクノサービス】薬物包接効率を左右する溶媒の性質解明‐MOFを用いたDDS開発への一歩に。薬事日報
https://www.yakuji.co.jp/entry119689.html
●【中医協】26年度薬価改定、物価・賃上げ対応を検討へ 高額薬の算定方法も俎上に。日刊薬業
https://nk.jiho.jp/article/200060
●体が急激な暑さに慣れない時期は「熱中症に要注意」 食欲が湧かないときも予防対策を。産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250626-OZIU7O3LGVON3FFDVLHFLVKKSA/
●トランプ政権、国有林2300万ヘクタールの保護撤廃を表明。AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3585466?cx_part=top_category&cx_position=1
●鳥類はなぜ酸味を感知できるか 進化の謎が解明。AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3585185?cx_part=top_category&cx_position=2
●車内への置き去りで死亡する[先生、ご存知ですか(88)]。日本医事新報
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=26621
●オンライン診療、初診は呼吸器感染症、再診は精神疾患が多い傾向―入院・外来医療分科会。日本医事新報
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=26634
●日本のメディアが報じない「マイクロプラスチック」の怖さ 食物連鎖で植物の葉から人体へ、心筋梗塞のリスクは"喫煙で肺がん"並みの衝撃。東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/886354
●「グリア細胞」の機能低下や異常が引き起こす神経変性疾患。ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/health/373825
●やたらと光をまぶしく感じるようになったら、すぐに眼底検査を。ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/health/373822
●自己抗体測定キットNF155抗体「ヤマサ」EIAとCNTN1抗体「ヤマサ」EIAが体外診断用医薬品としての承認を取得。RareS.
https://raresnet.com/250626-01/
2025/06/25 (Wed) 11:22:09
6.25 ハンセン病を正しく理解する週間
- 所長
Site
●マダニ媒介の感染症 静岡市の60代女性が死亡 16日に発熱や倦怠感訴え入院、SFTSと診断。静岡新聞
https://news.at-s.com/article/1748139
●マダニ媒介のライム病 欧州渡航の40代男性感染 茨城県内約8年ぶり。茨城新聞
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17507624950223
●高齢者の薬ガイドライン改訂 日本老年医学会が10年ぶりに。共同通信
https://www.47news.jp/12767245.html
●絶滅シダ有珠山で半世紀ぶり発見 北海道大、「タカネハナワラビ」。共同通信
https://www.47news.jp/12766943.html
●ポリオ経験者の歩み知って 207人の軌跡が冊子に。共同通信
https://www.47news.jp/12651973.html
●生成AIへの質問、隠れた環境コストがかかる可能性も 。CNNニュース
https://www.cnn.co.jp/tech/35234663.html
●30代男性「なんて卑怯な国なんだ!」 戦禍のニュースに憤激し…スマホで「ドゥームスクローリング」に沼るワケ。AERA
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6543359
●量子コンピューターの「量子超越性」の必要十分条件を世界で初めて証明、京大とNTTが発表。internetWatch
https://news.yahoo.co.jp/articles/0269c0f4590cf7a5a898d6a97d41116d5c302961
●北大に世界一危険な猛毒植物「バイカルハナウド」生育か 国内未確認、調査へ。産経ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/9eecfde1d50ef4c360c1172dbca699c3fdff4c1b
●ジメジメ季節に気をつけたい!家庭に潜む「不快な小さな虫」にご用心。yahoo
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/da383b21d341deca84835677772ae965cca19bbc
●大腸菌を利用、プラスチックが鎮痛剤に 英研究。AFP
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe9f568959d43910733bfdf161d69279d019d9ab
●日本初の近視進行抑制点眼薬アトロピン、実力は? 増加する小児近視に警鐘。yomiurionline
https://www.yomiuri.co.jp/yomidr/article/20250620-OYTET50000/?catname=medical-tribune
●万博で注目「人間洗濯機」に入ってみた…確かに肌がすべすべに! 微小な泡が汚れを落とす。yomiurionline
https://www.yomiuri.co.jp/yomidr/article/20250611-OYTET50000/
●養蜂で野生ハナバチ8割減か、餌めぐる競争が離島の実験で判明。ナショナルジオグラフィック
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/060200299/
●「寝る子は育つ」本当? 。時事通信
https://medical.jiji.com/column5/407
●発酵性食物繊維で腸活 ~腸内細菌の活性化で病気予防 。時事通信
https://medical.jiji.com/topics/3781
●中学1年生の3割以上が25mをクロールで泳げない 一番はコロナ禍のせいだけど…それだけでは済まない課題が。東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/414398
●【厚労科研】他社比較情報をMR提供へ‐過半数企業が規定改定動く。薬事日報
https://www.yakuji.co.jp/entry119591.html
●米FDAが3剤配合の降圧薬を初承認。薬事日報
https://www.yakuji.co.jp/entry119570.html
●皮膚外用剤の機械的な後発品変更「避けるべき」 日本老年薬学会が声明。日刊薬業
https://nk.jiho.jp/article/200036
●夏の紫外線対策ではビタミンDの欠乏に注意、骨折リスクも 生活科学研究科の桒原晶子教授。産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250624-HZEIAUFMS5PKHBT7WAJBSLTQ6U/
●【識者の眼】「嚥下障害・誤嚥のスクリーニング検査について」唐帆健浩。日本医事新報
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=26606
●BPSD向精神薬使用ガイドラインが9年ぶりに改訂─治療アルゴリズムを大幅見直し。日本医事新報
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=26632
●「スナックや甘いものに依存していませんか…?」美腸プランナーが指南・甘いもの誘惑から逃れる4つのコツ。東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/885692
●骨粗しょう症の治療薬では顎の骨が壊死する副作用の予防策が大切。ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/health/373749
2025/06/24 (Tue) 09:51:30
6.24 ドレミの日
- 所長
Site
●飼いネコ SFTS感染 茨城県内、マダニ媒介 関東で初確認。茨城新聞
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17506878129135
●朝食は夜より満足感高い? 時間で味覚差、肥満改善に活用も。共同通信
https://www.47news.jp/12763295.html
●不眠に悩んでも睡眠良好 3分の2が「誤認」 手軽な脳波測定で評価を。共同通信
https://www.47news.jp/12651970.html
●HPV検査、337自治体が予定 厚労省調査。共同通信
https://www.47news.jp/12762166.html
●広島大、ワクチン生産施設を着工 感染症のパンデミックで活用。中國新聞
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/664518
●片頭痛、梅雨はつらい?雨や気圧だけじゃない誘因 気象病の対処法は。asahididital
https://www.asahi.com/articles/AST6R1JG1T6RUTFL00HM.html?iref=pc_apital_top
●マイナンバーカードの電子証明書更新を狙ったフィッシング詐欺の増加を予測 ~ NTTデータ。Netsecurity
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d9f1cf48d02d775dbf879b271c62df808703a07
●AIを使うと脳が衰えていく? AIツール長期使用の脳への影響を測定。TECNOEDGE
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fe68820eb09afa497d207c35ab009e990bc81c9
●「感染症の治療効果」に影響する「薬剤耐性」問題とは。yahoo
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/acd192cb925abf9a0806ae1b0435bc95d2d8c1a8
●謎めく海の「ゼリープランクトン」たち、わかりはじめた大いなる世界。ナショナルジオグラフィック
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/stories/25/061100011/
●血糖値、正常範囲でもリスク差=20年後の生存率に違い―東北大。時事通信
https://medical.jiji.com/news/60370
●尿細管DNA損傷から始まる腎・免疫・代謝クロストークの探求-慢性腎臓病と老化の新たな接点を明らかに-。時事通信
https://medical.jiji.com/topics/3932
●代謝機能を保持した肝細胞オルガノイドの効率的培養法の開発。時事通信
https://medical.jiji.com/topics/3931
●されどデイサービス 。時事通信
https://medical.jiji.com/column5/411
●白内障手術の課題と未来 。時事通信
https://medical.jiji.com/column5/374
●女性の飲酒 リスク深刻 依存症、男性より早く 肝硬変、乳がんの恐れ。東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/414234?rct=medical_health
●【薬経連】高額薬剤で箱出し調剤要望‐不動在庫リスク低減へ。薬事日報
https://www.yakuji.co.jp/entry119210.html
●【サンキュードラッグ】「調剤工場」を10月に設置へ‐一部外部委託の解禁見据え。薬事日報
https://www.yakuji.co.jp/entry119202.html
●フランス野外イベントで薬物注射を打たれたか 女性ら145人被害訴え パリなど各地で。産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250624-3AO4TAWPUZOARHEXIQVRGHRYDI/
●電子カルテ提供終了の案内に医療機関は不安の声─大阪府保険医協会が実態を緊急調査。日本医事新報
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=26615
●【識者の眼】「『値上げする』という社会的責任」藤田哲朗。日本医事新報
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=26589
●開発中の治療薬Eenpatoran、活動性ループス皮疹を有する全身性エリテマトーデス(SLE)および皮膚エリテマトーデス(CLE)患者さんにおける良好なデータを発表。RareS.
https://raresnet.com/250623-01/
新規スレッドの投稿
お名前
件名
メッセージ
画像
ホームページ
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
編集/削除パスワード:
プレビューする
(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)